【100均バスボール】昆虫マスコットに親子で愕然!【入浴剤】

その他

ダイソーバスボールのマスコットは品質悪し!出てきた昆虫マスコットに親子で愕然!!

小さい子供、特に男の子なら、ほぼ、誰もが通る昆虫へのあこがれ。

筆者の子供も、御多分に洩れず昆虫の魅力にずっぽりとハマっています。

子供の成長のため色んな図鑑を買い与えていますが、一二を争うぐらい大好きなのが昆虫の図鑑です。また、昆虫の図鑑だけではなく、生きている昆虫も捕まえてきては虫かごの中で飼育しています。

そんな、昆虫大好きな子供の目にとまったのが、ダイソーの入浴剤「バスボール 昆虫王国」です。
他にも恐竜や海の生き物など豊富な種類のバスボールがありますが、その中でも昆虫王国が大のお気に入りです。
そんな子供のために「バスボール 昆虫王国」を大人買い(20個程度)しました。

なお、はじめに申し上げますと、出現した昆虫マスコットなのですが、4種類のうち3種類のクオリティーはよかったのですが、残りの1種類のクオリティーの低さに親子で愕然しました。

では、そんな「バスボール 昆虫王国」とそこから出現したマスコットを紹介したいと思います。


スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

バスボール 昆虫王国のパッケージ紹介

では、「バスボール 昆虫王国」のパッケージを紹介いたします。



まず、パッケージの表面です。

画像クリックで拡大画像を表示します

「入浴剤の中から昆虫のマスコットが出てくる!!」や「昆虫の種類は4種類」などのフレーズが並んでいます。

なお「バスボール 昆虫王国」は何か所かダイソーを回り、全部で「22個」のバスボールを買い集めました。




次に、パッケージの裏面です。

画像クリックで拡大画像を表示します

昆虫のマスコットは、「ギラファノコギリクワガタ」、「オオクワガタ」、「カブトムシ」、「コーカサスオオカブト」の4種類が出てくると表記されています。

また、当たりはずれやレアなどの説明が表記されていませんので、昆虫マスコットの出現率は「1/4」だと思います。



昆虫マスコットの紹介説明

お風呂に入れるだけなので「バスボール 昆虫王国」の使用方法は割愛いたします。お風呂で出現した昆虫マスコットの紹介のみといたします。


カブトムシ

まず、1種類目、カブトムシを紹介いたします。



しっかりとカブトムシが再現されています。「100点」に近いクオリティーです。

画像クリックで拡大画像を表示します
画像クリックで拡大画像を表示します



オオクワガタ

続いては、2種類目、オオクワガタを紹介いたします。



大あごが小さめですが、オオクワガタが再現されています。「70点」のクオリティーです。

画像クリックで拡大画像を表示します
画像クリックで拡大画像を表示します



コーカサスオオカブト

続いては、3種類目、コーカサスオオカブトを紹介いたします。



図鑑で見たままのコーカサスオオカブトが再現されています。精巧に作られていますのでカブトムシと同様に「100点」に近いクオリティーです。

画像クリックで拡大画像を表示します
画像クリックで拡大画像を表示します



ギラファノコギリクワガタ

最後に、4種類目、ギラファノコギリクワガタを紹介いたします・・・




・・・コクワガタ?

画像クリックで拡大画像を表示します
画像クリックで拡大画像を表示します




「4種類の昆虫マスコットが出現する」と、いうことは、まさか!ギラファノコギリクワガタ?

画像クリックで拡大画像を表示します

再現度は「0%」これでよく販売許可が出たねっ。

ほかの昆虫マスコットはあれほど頑張っているのに、なぜ、ギラファノコギリクワガタだけ手を抜いたのか?





念のため、オオクワガタの出来損ないかとの疑念が湧いてきましたので、ギラファノコギリクワガタとオオクワガタを比較してみます。
なお、すべて左がギラファノコギリクワガタで、右がオオクワガタです。

まず、正面からの比較です。

画像クリックで拡大画像を表示します

大あごの形状に違いが見えます。




次に、斜めからの比較です。

画像クリックで拡大画像を表示します

大あごの形状の違いは、正面からよりも斜めからの方がよくわかります。




次に、背後からの比較です。

画像クリックで拡大画像を表示します

背中の形状も異なります。

やはり、どの角度から見ても形状が異なりますのでオオクワガタとは違うようです。




ギラファノコギリクワガタを図鑑で確認してみます。
「地域によって、大あごの歯の形に違いがあります。ギラファとはキリンを意味します。オスの体調は 45 ~ 118mmで、インドからマレー半島、インドネシア、フィリピンなどにすんでいます。」と、説明されています。

出典元「講談社 動く図鑑MOVE 昆虫」
画像クリックで拡大画像を表示します
画像クリックで拡大画像を表示します


いやいや、昆虫の説明ではなく、ギラファノコギリクワガタの形状確認です。全然、ギラファノコギリクワガタとちゃいますやん。



昆虫マスコットの出現率

最後に、昆虫マスコットの出現率に触れてみたいと思います。



以下が、出現した昆虫マスコットです。

画像クリックで拡大画像を表示します

昆虫マスコットの出現率が「1/4」なのか疑いたくなるほどの偏りがありました。



以下が、昆虫マスコットの出現率です。

昆虫マスコットの出現率
カブトムシ 50%
コーカサスオオカブト 約31%
オオクワガタ 約9%
ギラファノコギリクワガタ 約9%


商品パッケージには「どの昆虫が出てくるかお楽しみ!」と表記されていますが、偏りすぎでしょー!

子供は風呂に入る前に「どうせカブトムシでしょー」とつぶやいていました。



まとめ

以上が、ダイソー「バスボール 昆虫王国」のレビューとなります。

いかがでしたでしょうか。

ダイソー「バスボール 昆虫王国」は価格が「100円」と安価ですので、虫好きなお子様がいらっしゃるご家庭なら「買い!」です。

理由は・・・子供のかわいい姿を見ることができるからです!

毎日、夕方になるとうずうずしながらお風呂の時間を待ちわび、うれしそうにバスボールを投入する子供の姿は「かわいい」の一言。
クオリティーの低いギラファノコギリクワガタが出てきてがっかりする姿も、やっぱり「かわいい」の一言です。

しかし、販売元のダイソーにはクレームがあります。

1つは、昆虫マスコットの出現率です。
運にも左右されますので仕方ない面もあるかと思いますが、もう少し偏りをなくして欲しい。22個の出現データではなんとも言えないのかもしれませんが「オオクワガタ」と「ギラファノコギリクワガタ」が少なすぎるような気がします。

もう1つは、「ギラファノコギリクワガタ」です。
ギラファノコギリクワガタをもう少し精巧に作って欲しい。あれは、断じて、ギラファノコギリクワガタではありません。
確かに商品パッケージには「イラストはイメージです。実際の商品と異なる可能性があります。」と、表記されていましたが、あれは、違います。

大人のいい加減な仕事で、子供のわくわく感を壊さないでほしいものです。



最後までお読みいただきありがとうございました。




では。



スポンサーリンク

スポンサーリンク

その他
スポンサーリンク
たまおをフォローする
スポンサーリンク
たまーのテクノロジー
タイトルとURLをコピーしました