続
[音]ゾク(呉) ショク(漢) [訓]つづく つづける
大辞泉(小学館)より引用
[学習漢字]4年
〈ゾク〉とぎれないで引きつづく。つづける。「続行・続出・続続・続編/永続・勤続・継続・後続・持続・接続・相続・存続・断続・陸続・連続」
〈ショク〉つづける。「続命」
[名のり]つぎ・つぐ・ひで
[難読]続飯 (そくい)
クリスマスプレゼント
息子には、家の中に潜むサンタクロースのほかに、近所に潜むサンタクロース(息子にとっての祖父母)がいるため、2つ目のクリスマスプレゼントが届きました。
近所に潜むサンタクロースは、息子に欲しいもを聞き出し、夜中にこっそりと枕元に置くわけでもなく、クリスマスプレゼントを買い与えました。
そして、息子が近所に潜むサンタクロースへリクエストしたプレゼントはゾイドワイルド。
そうです。サンタクロースに頼んだ、あのゾイドワイルドです。
そして、凶悪なゾイドワイルド中でも特に凶悪な「ゾイドワイルド ZW44 ゼログライジス」を買ってもらっていましたので、「ゾイドワイルド ZW44 ゼログライジス」を紹介していきたと思います。
あー、息子よ、なぜそんな凶悪なものに心を惹かれるのか。
パッケージの紹介
箱正面。全身に銃砲類をまとったギガノトサウルス種のゾイドらしく、あちらこちらから銃砲を撃ちまくれるようです。また、全てを無に帰す古代兵器グライジス・コアが、さらに強さを引き立てているように見えます。
箱裏面。ゼログライジスの説明が書いてあります。
今回も、レーダーチャートが表記されていますので紹介したいと思います。
スピード | 6 |
アタック | 10 |
IQ | 10 |
スタミナ | 10 |
ディフェンス | 8 |
ワイルドブラスト | 10 |
さずが最凶悪の名にふさわしく、アタックとワイルドブラストが10で、さらにIQまで10!こいつは相当強そうだぞ!
ワイルドブラスト
ピクシブ百科事典:ワイルドブラストより引用
「ワイルドブラスト」とは『ゾイドワイルド』の現象の一つで、ゾイドとライダーの心を一つにすることで発動する。本項では「デスブラスト」などの類似現象についても解説していく。 バトルカードハンターでは、Z-01弾から「ブラスト状態」という総称が与えられた。
横側面はあいかわらず、両側面とも子供心をくすぐるようなことが書いてありますね。
復元の書と発掘パーツの紹介
復元の書。発掘されたパーツを組むための説明書です。これがないとゾイドワイルドを復元することができません。
メカユニット。ゼログライジスを動かす動力源です。
ジェノスピノのメカユニットよりも1回り大きなメカユニットです。
発掘パックA。骨格形態用のパーツが含まれています。
発掘パックB。銃砲類が含まれています。
Sパック。メカユニット付近のパーツとグライジス・コア用のパーツが含まれています。
復元完了
今回も息子に邪魔されて、製造時の写真は撮れませんでした。
ですので、復元完了後の写真です。
正面。それほど凶悪な顔をしていなところが、より凶悪さを感じさせます。
両側面。手が大きい。接近戦ではこの手で敵を捻りつぶすのでしょうか?
背面。長い尾に複数の銃砲類が装着されているため、そこから銃砲を撃ちまくられたら逃げ場はありません。
大きさを比較するために、ジェノスピノと並べてみます。
ジェノスピノの2倍程度の高さがあり、ゼログライジスは大きく強そうです。
以前、買っておいたキルサイス(小型ゾイド)と並べてみます。
キルサイスと比べると、ゼログライジスはさらに大きく強そうです。
感想
一番の感想は「やはり、でかい!」
ジェノスピノよりもさらに大きいので、息子に買い与えた、おもちゃの最大記録を更新です。
息子の背丈の1/4程度の大きさがあり、息子がゼログライジスと遊んでいると、弟と遊んでいるような錯覚を覚えます。
あとは、動きです。
ジェノスピノもすごかったのですが、ゼログライジスの動きはさらに複雑です。
歩行していると思ったら、止まり、腹に備えつけられたグライジス・コアがぐるぐる回りビームを出します。(出しません。)
小さいお子さま向けのおもちゃかな?って、首をかしげてしまうくらいすごい動きです。
ですが、やっぱり、作るのはめんどくさいですね。休日にやることではないと思いました。
当分、作ることはないので、このネタは続きません。
最後までお読みいただきありがとうございます。
では。