【100均材料】撮影ボックスのDIYにチャレンジ!【デスクパーティション】

ガジェット

※本サイトではアフィリエイト広告を利用しております。

※本サイトではアフィリエイト広告を利用しております。

ダイソーで購入した材料で撮影ボックスの DIY にチャレンジ!

ブログ用写真を少しでもきれいに撮影するために、これまで、LED リングライトやセルカレンズなどのツールを導入してきました。



まだまだ、不十分ではありますが、それでもブログを始めたころに比べ上達したと自負しています。

次の一手は撮影ボックスを導入したいと思います。
しかし、撮影ボックスをネットで検索したところ、筆者が必要とする大きめの撮影ボックスは高価でとても手が出せる物ではありません。

でも、一応、手が出せそうな撮影ボックスを購入し、その撮影ボックスのレビューを実施いたします。


スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

撮影ボックスの検索ポイント

以下のポイントで撮影ボックスを探しました・・・

価格 安価なもの。
LED リングライトやセルカレンズを導入(購入)しているため、あまり高価なものでは、経理(妻)への申請承認フローで却下されます・・・
サイズ 撮影ボックスを使って、子供用おもちゃのパッケージ写真やおもちゃの写真を撮影したいため、少し大きめのサイズがよい・・・
照明 先に導入したLED リングライトを活用したい・・・


安くて大きな撮影ボックスはありません。そこで、

撮影ボックスのDIYにチャレンジします!

撮影ボックスをネットで検索していると、検索結果に自作撮影ボックスという言葉が並んでいました。また、ダイソーなどの100均で販売されている「COLOR BOARD」や「組み立てラック」などを利用して撮影ボックスが自作できるとの情報をゲット。

「これなら、筆者でもできるのでは?」

と、考え、撮影ボックスの DIY にチャレンジすることに決めました。


撮影ボックスの材料

では、ダイソーで購入した撮影ボックスの材料を紹介いたします。



早速、撮影ボックスの DIY に向いている材料を発見しました。

画像クリックで拡大画像を表示します

「デスクパーティション」です。

大きさは、縦「45cm」、背面パネル幅「60cm」、左右パネル幅「30cm」です。

デスクパーティション(以下、デスクパーティション1と呼びます)を使って、ノートパソコンを囲うことができます。




以下は、デスクパーティションを発見した時に思い描いた設計図です。

画像クリックで拡大画像を表示します

ただし、デスクパーティションが1つでは、天板、底板、前面パネル部分が不足するため、デスクパーティションを2つ購入しました。




しかし、前面パネルと底板については、2つ目のデスクパーティション(以下、デスクパーティション2と呼びます)から切り取って作ることができますが、天板の材料が不足しています。

画像クリックで拡大画像を表示します

追加で「COLOR BOARD」を2つ購入しました。

大きさは、縦「45cm」、幅「30cm」です。

COLOR BOARD を加工して、縦「60cm」、幅「30cm」のパネルを作成し、天板として使います。




前面パネル(観音開き)を固定するため、「超強力マグネットミニ(※8個入り)」を購入しました。

画像クリックで拡大画像を表示します

ダイソーで販売しているマグネットは、その名の通り超強力です。




また、「超強力マグネット13mm(※4個入り)」、「超強力マグネット16mm(※2個入り)」など、複数種類があります。

画像クリックで拡大画像を表示します
画像クリックで拡大画像を表示します


話は逸れてしまいましたが、材料の紹介は以上ととなります。費用は「990円」です。


同時に「超強力マグネット13mm(※4個入り)」、「超強力マグネット16mm(※2個入り)」も購入しましたが、撮影ボックスの材料に使わないため、費用に含んでいません。



撮影ボックスの作成

撮影ボックスの材料が揃いましたので、続いては、撮影ボックスの作成に取り掛かります。



まず、前面パネルを作成します。

画像クリックで拡大画像を表示します

デスクパーティション2から左右パネルを切り取ります。




デスクパーティション2から切り取ったパネルをデスクパーティション1の左右パネルに取り付けます。

画像クリックで拡大画像を表示します
画像クリックで拡大画像を表示します




次に、天板を作成します。
COLOR BOARD が2枚あるため、1枚を縦「15cm」、幅「30cm」に加工し、もう1枚と張り付けます。縦「60cm」、幅「30cm」のパネルができあがります。

画像クリックで拡大画像を表示します
画像クリックで拡大画像を表示します




次に、底板を作成します。
と、思ったのですが、底板の上に撮影ボックスを載せればよいので底板は作成しません。


次に、前面パネルの固定です。

画像クリックで拡大画像を表示します

「超強力マグネットミニ(※8個入り)」を、前面パネル(下図の赤い箇所です。)の4箇所にセロテープで貼り付けます。

前面パネルが固定され、撮影ボックスが完成しました。




以下は、マグネットを貼り付けたイメージです。

画像クリックで拡大画像を表示します

きれいな仕上がりではありませんが、前面パネルはしかっりと固定できました。




完成したイメージがこちらになります。

画像クリックで拡大画像を表示します
画像クリックで拡大画像を表示します



撮影ボックスを使用した写真撮影

撮影ボックスが完成しましたので、続いては、撮影ボックスを使って写真を撮影してみたいと思います。

なお、被写体には「ゾイドワイルド ZW26キャノンブル」を使いたいと思います。また、撮影時のライトには LED リングライトを使用します。





まず、ゾイドワイルド ZW26キャノンブルを俯瞰から撮影した写真です。

画像クリックで拡大画像を表示します
画像クリックで拡大画像を表示します

左(モバイル端末では上)が LED リングライト消灯時の写真で、右(モバイル端末では下)がLED リングライト点灯時の写真となります。

左(モバイル端末では上)の写真は、全体的に暗く細部がぼたけて見えます。
一方、右(モバイル端末では下)の写真は、細部まで光が行き届ききれいな仕上がりとなりました。





次に、ゾイドワイルド ZW26キャノンブルを正面から撮影した写真です。

画像クリックで拡大画像を表示します
画像クリックで拡大画像を表示します

左(モバイル端末では上)が LED リングライト消灯時の写真で、右(モバイル端末では下)が LED リングライト点灯時の写真となります。

左(モバイル端末では上)の写真は、撮影ボックスの影が入ったり、光量が少なく残念な写真の仕上がりとなりました。
一方、右(モバイル端末では下)の写真は、撮影ボックスの影が消え、細部まで光が行き届ききれいな仕上がりになりました。

撮影ボックスの効果が現れています。




次に、「レゴニンジャゴー 71742 闇の大帝 オーバー・ドラゴン」の商品パッケージを被写体を取り換え写真を撮影してみたいと思います。




まず、商品パッケージを俯瞰から撮影した写真です。

画像クリックで拡大画像を表示します
画像クリックで拡大画像を表示します

撮影技術が乏しいため、LED リングライトの反射まで撮影していますが、きれいな仕上がりになりました。




次に、商品パッケージを正面から撮影した写真です。

画像クリックで拡大画像を表示します
画像クリックで拡大画像を表示します

こちらも、若干 LED リングライトの反射まで撮影していますが、きれいな仕上がりになりました。



まとめ

以上が、ダイソーで購入した材料で作った撮影ボックスとなります。

いかがでしたでしょうか?

個人的にはチャレンジしてよかったです。童心を思い出し工作感覚で作れました。
また、費用も抑えるこができましたので、費用面からもチャレンジしてよかったと感じています。

自作撮影ボックスのため、目に見える効果が得られるのか不安でしたが、そんな不安も吹き飛ばすぐらいの写真が撮影できましたので、効果面からもチャレンジしてよかったと感じています。

ただし、デメリットとして1点あげるとすれば壊れやすいという難点があります。100均の材料なので仕方はありません。
しかし、壊れても再チャレンジできる価格ですので、そこまでのデメリットではありません。

もし「撮影ボックスは欲しいけど値段がなぁー」と躊躇している方がいらっしゃれば、一度、撮影ボックスの自作にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

びっくりするほどきれいな写真が撮影できるはずです。
※ただし、撮影ボックスだけでは効果が見えませんので、必ずライトはセットで使ってください。



最後までお読みいただきありがとうございます。




では。



スポンサーリンク

スポンサーリンク

ガジェット
スポンサーリンク
たまおをフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました