Linux に Smba をインストールし Windows とファイルを共有する
Windows PC のほかに Linux PC も併用していると、Windows と Linux 間でファイルを共有したいケースが多々あると思います。
筆者の環境でもメインで使っている Windows PC と Linux の 検証を目的とした Ubuntu をインストールした PC があります。
その PC 間でファイルを共有することも多いため、今回は Samba をインストールし Windows PC と Linux PC 間でファイルを共有する方法を紹介いたします。
また、Linux PC にインストールしている OS は Ubuntu 20.04 Desktop(以下、Ubuntu と呼びます)となります。
なお、Ubuntu のインストール手順に関しては、別の記事でまとめていますので、よろしければこちらもご覧ください。
また、Samba をインストールすることで Linux OS に Active Directory を構築することも可能です。 Linux OS に Active Directory を構築する手順も公開していますので、もし、よろしければこちらもご覧ください。
ファイル共有の構築
ファイル共有の構築手順を以下に記します。
- Sambaのインストール
- 共有ディレクトリの設定
- 設定ファイルの編集
Sambaのインストール
では、ファイル共有の構築手順に従い実施していたいと思います。
まず、Ubuntu への Samba パッケージのインストール手順を解説いたします。
Ubuntu へログインします。
次に、Samba をインストールするため、以下のコマンドを実行します。
sudo apt install samba
共有ディレクトリの設定
続いて、Ubuntu に共有ディレクトリを作成し、ディレクトリの権限を変更します。
共有ディレクトリを作成するため、以下のコマンドを実行します。
sudo mkdir /home/share
次に、共有ディレクトリの権限を変更するため、以下のコマンドを実行します。
sudo chmod 777 /home/share
設定ファイルの編集
続いて、Samba の設定ファイルの変更手順を解説いたします。
なお、Samba の設定ファイルには共有ディレクトリの情報を追加いたします。
Samba の設定ファイルを開くため、以下のコマンドを実行します。
sudo vi /etc/samba/smb.conf
次に、Samba の設定ファイルに共有ディレクトリの情報を追加します。
以下は、Samba の設定ファイルに追加した設定例です。
[share]
path = /home/share/
browsable = yes
writable = yes
guest ok = yes
read only = no
ファイル共有の検証
Samba の設定が完了しましたので、続いては、Windows から Ubuntu の共有ディレクトリに接続してみたいと思います。
Windows から Ubuntu の共有ディレクトリへ SMB プロトコルでの接続を検証します。
次に、Windows から Ubuntu の共有ディレクトリでファイルを作成いたします。
Windows で作成したファイルが Ubuntu でも認識されています。
まとめ
以上が、Samba をインストールし Windows PC と Linux PC 間でファイルを共有する手順となります。
いかがでしたでしょうか?
Samba パッケージをインストールすれば、あとは、共有フォルダの作成と共有フォルダの権限変更、また、Samba の設定ファイルを編集するだけで、Windows と Ubuntu でファイルを共有することができるようになります。
ファイル共有を構築する手順は簡単です。
ファイル共有の構築後、ファイルサーバーとしても活用できますので一度、試してみてはいかがでしょうか。
本稿をご覧になっていただいている読者様の中で、もし、インフラエンジニアを目指している方、もしくはインフラエンジニアに興味がある方がいらっしゃれば、スクールで学ぶことも「あり 」です。
いくつかインフラ系の技術が学べるスクールをピックアップいたしましたので、ご検討の一助となれば幸いです。
スクール | 受講料 | 受講期間 | ポイント |
ササエル |
19,800円 | 14レッスン | 初級のインフラエンジニアに特化したオンラインスクールです。インフラエンジニアを目指すなら、まずはここから!? |
98,000円 | 15レッスン | 初級の次は中級も学べます。 | |
TechAcademy [テックアカデミー] |
174,900円(※1) | 4週間プラン | コースにより、若干、インフラ要素あり。また、学べる言語が細分化されているので、目的に合ったコースが選べます。 |
33,000円/月 | 1ヶ月~ | 応募資格を満たしていれば、無料特待プランで受講料が無料!? | |
初心者OK!KENスクール |
187,000円(※2) | 50時間 | ネットワークコースのLinuxレベル1取得講座。Webサーバーの構築まで学べます。 |
119,900円(※2) | 30時間 | ネットワークコースのWindows Server構築講座。クライアントOSの管理操作を学べます。 | |
※1.フロントエンドコースの料金です。学生の場合、料金は163,900円と割引があります。 ※2.スクール提携企業特別割引の場合、受講料が10~15% OFF、入会金無料。学生割引特典の場合、全講座料金 20% OFF。 |
最後までお読みいただきありがとうございました。
では。